血液専門医と医療関係者のための情報サイト「ヘマトパセオ」

この論文に注目!Focus On

2020年6月の注目論文(Vol. 1)

柴山浩彦(大阪大学大学院 医学系研究科 血液・腫瘍内科学 准教授)

血液専門医である「Hematopaseo」のアドバイザリーボードメンバーが、血液領域の最新論文から注目すべきものをピックアップ。2020年6月分(Vol. 1)は、柴山浩彦氏が担当します。

Subcutaneous Versus Intravenous Daratumumab in Patients With Relapsed or Refractory Multiple Myeloma (COLUMBA): A Multicentre, Open-Label, Non-Inferiority, Randomised, Phase 3 Trial

Lancet Haematol. 7(5):e370-e380

Mateos MV, Nahi H, Legiec W, Grosicki S, Vorobyev V, Spicka I, Hungria V, Korenkova S, Bahlis N, Flogegard M, Bladé J, Moreau P, Kaiser M, Iida S, Laubach J, Magen H, Cavo M, Hulin C, White D, De Stefano V, Clemens PL, Masterson T, Lantz K, O'Rourke L, Heuck C, Qin X, Parasrampuria DA, Yuan Z, Xu S, Qi M, Usmani SZ

ここに注目!

抗CD38抗体薬のダラツムマブ(Dara)は、初発および再発・難治の多発性骨髄腫(MM)に対し、中心的薬剤として標準的に用いられるようになってきた。現在、Daraの投与は、16mg/kgを点滴静注(iv)で行なわれているが、点滴時間が長いこと、また、インフュージョンリアクション(IRR)を高率に認めることが問題となっている。Daraとヒアルロニダーゼを混合することで、1800mg/15mLを3〜5分かけて皮下注(sc)で投与することが可能となった。本研究では、再発・難治MMに対し、Dara scのivに対する非劣性を示す第Ⅲ相試験が行なわれ、有効性(奏効率、PFS、OS)や薬物動態の非劣性が証明された。また、IRRの頻度や程度はscにおいて、有意に減少した。以上の結果から、安全性や利便性の観点において、今後、Dara sc製剤がDara iv製剤に取って代わっていくと思われる。